2021年8月9日、バッハ会長が銀ブラを楽しんだ後に日本を離れた。オリンピック貴族と揶揄され、東京オリンピックの開催に否定的な立場から非難の標的にされていたが、銀ブラをしていた際に、通りかかった人たちから写真撮影をねだられて、それに応じる様子がテレビに映っていた。案外と気のいい人なのかもしれない。
日本に滞在中、国名をいい間違えて批判をされたが、そんなに目くじらを立てるほどのことではなかったのではないか。また、開会式、閉会式ともスピーチが長いと文句を言うのはどういうものか。この未曾有の困難の時に、オリンピックを開催したのだから、伝えたいことがいくらでもあるのだろうから・・・
なにかと人をやり玉に挙げるのは、とても悪い風潮ではないだろうか。「人の悪いところをあげつらうのではなく、良いところを見つけましょう」なんていうことを聞いて、『そうだ、そうだ』と思うのならば、バッハ会長についても実践してみましょうよ。彼は日本に損害をもたらしましたか?
オリンピック期間中と、その前後の新型コロナウイルスの感染拡大の責任のほとんどは、政府、行政と私たち国民にあります。オリンピック委員会の不注意により、感染が拡がった事実は今のところ認められていません。
ひと月近くも日本に滞在した人を非難するようでは、「おもてなし」の四文字が泣きます。
銀ブラについても、大ぜいで銀座において飲食を楽しんだというのであれば別だが、競技への参加者と同列にして、「“バブル”状態を保て」というのであれば、あまりに気の毒だ。
きっと緊急事態宣言下で、人どおりもまばらな銀座を歩いただけなのだから・・・
仮に責めるにしても、バッハ会長を招いた側を責めるべきではないか。バッハ会長が勝手に日本を訪れたわけではないのだから。
東京でオリンピックを開催することを決めた、日本オリンピック委員会(JOC)、東京都と総理、オリンピック担当大臣をはじめとした、日本政府を責めるべきではないか。
招いた側が、頬かむりをしている姿は誠に見苦しい。「バッハ会長を責めないで欲しい」「責任は私にある」と、声を大きくして言うことができなかっただろうか。
ちなみに、ドイツ語の“バッハ(Bach)”は、日本語で“小川”のことです。
日本中の小川さん! 少し親しみがわいたのでは。
【悪口雑言】 あっこうぞうごん
口ぎたなく、悪口をいうこと。さんざんにののしること。










