FC2ブログ

あたりまえの安全 / ニュージーランドモスク銃乱射事件





3月15日、ニュージーランドの2か所のモスクが襲撃され、銃弾によって49人もの方々が亡くなった。まったくやるせない思いだ。
印象では、ニュージーランドの治安は良く、おそらく昼下がりの礼拝所を訪れた人々は、日常の中にあったのだと思う。突然銃声が響き、人々が逃げまどい血を流して倒れていく・・・ 恐ろしい光景だ。 ご冥福をお祈りします。

銃の規制が厳しい日本にとっても、決して対岸の火事ではない。ラグビーワールドカップ2019、東京オリンピックと大きな世界大会を控えて、警備体制が強化されるのだろうが、人が集まるのは大会期間だけではなく、会場だけでもない。警備は本当に骨の折れる作業だと思う。
技術の革新も手伝って、交通事故による死傷者はピーク時から見れば激減したが、あおり運転の結果による死傷事故に加えて、新幹線内での焼身自殺や殺傷事件など思いもよらないことも起きている。

人の心が狂暴になっている。人口が増えるとともに、狂暴な人が増えているのかもしれない。格差社会が殺人事件の温床にあるという見方もあるが、素直に肯定できない。
以前にも書いたかもしれないが、倫理観を植え付けるために道徳教育を充実させることが、長い目で見て凶悪犯罪を防ぐために最も効果があると思う。
人を傷つけることが悪であり、どんな正義もこれを上回ることはないと認識するべきだ。
また、近視眼的にはアンガーマネジメントも一考すべきものではないだろうか。


【悲歌慷慨】 ひかこうがい
社会の乱れや自分の不運などを憤り嘆くこと。

































スポンサーサイト



米朝首脳会談(2回目)






2回目の米朝首脳会談が決裂に終わってから1週間がたったが、今思い返してみれば『あの会談はなんだったのだろう?』と思わざるをえない。

会談前の予想に反して、一切の共同声明もないどころか、会談日程を余しての完全な決裂だった。
核を切り札にする北朝鮮に対して、アメリカは経済制裁を札に会談に臨んだわけだが、「切り札を捨てなさい」とせまっても、首を縦にふることが困難であることは目に見えていたはずだ。なんら合意を得られなかったのは、事前交渉が不調だったからなのだろうか、それとも近い将来に行われる米中首脳会談に下駄を預けたからなのだろうか。摩訶不思議な結果だと思う。

今後も北朝鮮の非核化を目指した交渉が行われるのだろうが、北朝鮮を追い詰めることなく良い結果を導きだして欲しいと切に願う。80数年前に、アメリカ(America)、イギリス(Britain)、中国(China)、オランダ(Dutch) によるABCD包囲網によって、実質的な経済制裁である貿易の封鎖を受けた日本のように、北朝鮮が癇癪を起さないようにと思う。

安倍首相が、北朝鮮との交渉に臨むと公言しているが、切り札どころか手持ちの札もない日本が交渉に立ちえるのだろうか。北朝鮮から見れば、『米帝国主義の手先』にすぎない日本の存在は、外交的に見ればあまりにも軽い。


【前途多難】 ぜんとたなん
これから先、多くの困難や災難が待っているだろうことが予期されること。
































検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR