FC2ブログ

新型コロナウイルスによる致死率にまやかし?






一昨晩、志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなり、このウイルスの怖さを感じた人も多いだろう。


ワイドショーなどで、新型コロナウイルスによる致死率は低いと言っているが、まやかしを感じるので理由を記します。


3月31日午前7時時点で、厚生労働省が発表した国内の感染者、死亡者、回復者の累計は次の通りです・
感染者: 1,953人
死亡者:  56人
回復者:  424人


致死率は、感染者に対しての志望者の割合だとしている。
  56人/1,953人 = 2.86%


しかし、果たしてそうだろうか。感染者の中に1,473人(1,953人- 56人-424人)の治療を受けている患者がおり、
この患者たちが、回復者になるのか、それとも治療の甲斐なく亡くなってしまうのかは誰にもわからない。
したがって、本当の致死率を求めるのであれば、治療を終えた人に対する志望者の割合とするのが当然であろう。
つまり、
  56人/56人+424人=11.66%
とても高い致死率だといえる。


ちなみに、3月30日時点の国外の感染者、死亡者、回復者の累計は次の通りなので、
感染者: 690,646人
死亡者:  33,045人
回復者: 163,419人

国外での致死率は、16.81%にものぼる。

決定的な治療方法もない中、感染力が強く致死率が高い目に見えないウイルスから、身を守ることの困難さを
改めて認識する必要があるのではないだろうか。































スポンサーサイト



そもそもウイルスってなに?






病原菌とウイルスは、共に生物に病気をもたらすが、全く別のものです。
病原菌は(微)生物であり、ウイルスは物質です。



病原菌はヒトと同じように細胞でできており、代謝活動を行い細胞分裂を繰り返して複製増殖します。レジオネラ菌やコレラ菌は、川などに棲んでも増殖していますが、人体に入ると体内で増殖をして健康を損なう原因となります。


一方、ウイルスは細胞ではなくタンパク質でできた殻に包まれた物質であり、その中に生物の細胞と同じように核酸(DNAまたはRNA)があります。生物に取りつく前のウイルスは、増殖をすることができません。しかし、いったんヒトなどの宿主に取りつくと、ウイルスは宿主の細胞内に入り込み、細胞が持つ複製増殖機能に自らの核酸を乗せて増殖をしていきます。この状態が感染です。
































株価の下落(2020年3月9日~)






2020年3月9日(月曜日)から始まった東証株価指数の下落は、新型コロナウイルスによる経済への影響をハッキリと示すことになった。
イベントの休止延長と小中高校の休校の要請を安倍首相が口にのぼらせた時には、既に経済への大きな影響が懸念されたが、それから1週間の間は、投資家達が平気を装っていたにすぎない。
トレンド(趨勢)というものは、いったん方向が決まると、なかなか向きを変えようとはしない。ヨーロッパやアメリカでも感染が拡がり、株価も同時に急落をしている。プログラム売買による買いにより株価が戻る日もあるだろうが、まだ下がり続けるのではないかと予想する。
政府による株式市場への介入に反対する。いま資金を注いでも、売り逃げようとする投資家を助けるだけで、年金資産の更なる目減りを引き起こすことに繋がる。市場のことは、市場に任せるべきだ。


今現在、新型コロナウイルスによる需要の高まりにより不足している物にばかり目がいっているが、中国から製品や部品の輸入ができないことにより不足しているものがとても多い。
このままいくと、色々なものが店頭などから消えてしまい、手に入らなくなる恐れがある。
経済産業省や商工会議所などの産業を支援する団体へ希望する。輸入が止まっている製品・部品を国内で生産できるように、そして不足なく入手できるように交通整理の役割を負ってほしい。


製品・部品の不足は、失業や倒産を引き起こす恐れがある。緊急融資も必要だろうが、物の流れをとめないことが、より大切なのはいうまでもないだろ。































3月8日の成果(JRA)





昨日に引き続き、資金9万円で、追い上げ(例:1レースで外れてしまった場合に、次のレースでの賭け金を上げること)に心配がないように100円スタートの形で。
昨日の中京12レースでハズレた賭け金をベースに始める。
今日も可愛い結果になりましたが、ストレスフリー。

馬券を買ったレース数: 33レース
馬券の購入総額: 16,700円
払戻金総額: 20,030円
利益: 3,330円






























3月7日の成果(JRA)





今週も中央競馬が無観客レースになってしまったので、『即パット』を使ってのお小遣い稼ぎ。

資金が9万円程度しかないので、追い上げ(例:1レースで外れてしまった場合に、次のレースでの賭け金を上げること)に心配がないように100円からスタートをする。
結果は可愛いものになりましたが、ストレスもなく終える。

馬券を買ったレース数: 34レース
馬券の購入総額: 11,300円
払戻金総額: 14,450円
利益: 3,150円






























新型コロナウイルス ― 経済損失


昨日、名古屋から埼玉へ行くために東海道新幹線を利用したのですが、乗客数の少なさに驚かされました。
午後12時12分発東京行きの12号車の中ほどから写真を撮りましたが、平常時であれば2列席は満席で、3列席も真ん中の席のいくつかが埋まっているのが、この時間帯の様子なのですが、ご覧の通りに4分の一程度の席しか埋まっていない状態です。
名古屋駅構内のお土産店も同じような状態で、閑古鳥が鳴くような風景が見られた。
不要不急の外出を控えようとした結果でもあるが、外国人観光客の激減による結果でもあるようだ。

新幹線車内

多くの人が人ごみに出ることやめ、感染防止のために一役買っているが、経済的な損失がとても大きい。
物流業、整体師など私の知人たちも売り上げの激減に悲鳴を上げている。おそらく、感染防止特需の無い業種以外は大小があっても減益となっているに違いない。
休校による休業補償だけではなく、新型コロナウイルスによる経済的な影響を受けている事業に対して、補償ないしは無金利融資による対策をして欲しいと願っている。
出口が見えない中、明日が心配でならない。































JRA無観客開催

2月29日と3月1日に中山、京都、中京の各競馬場で開催された中央競馬(JRA)の全72レースが、新型コロナウイルスの感染防止のために無観客で行われた。
現在は、インターネットや電話での投票が約70%を占めているらしいので、競馬場や場外馬券売り場での投票をあきらめても成立したのだろが、お金の回転という意味合いでの経済的な影響が大きい。
無観客で開催をする期限を設けていないので、いつまで続くのか分からないが困ったものだ。なにが困ったかというと、小生は投票のための資金を『UMACA(ウマカ)』というJRAが作ったキャッシュレスカードに入れたままにしているが、お金をそれから引き出すことが出来ないのだ。インターネット投票をしようにも、投票資金がないため週末をぼんやりと過ごしている。
ギャンブル嫌いの人から見れば、「バカな奴」なのだろうけれどもつらい。

小生は、競馬が好きなわけではない。小遣い稼ぎに競馬を利用させてもらっているにすぎない。心の根元に「損をしたくない」という気持ちがあるので、パチンコやスロットマシンなどの、テクニックや機械のプログラムに対する深い知識を必要とするものを敬して遠ざけている。
馬や騎手の名前を覚えて投票に生かしているわけではない。ましてや血統がどうだこうだとか、競馬場のコースの特性がどうだこうだとかに関心がない。

ヒボナッチ数をご存じだろうか、
0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, …
説明すると左端の数0に二番目の数1を足すと1、二番目の数1に三番目の数1を足すと2、三番目の数1に四番目の数2を足すと3のように、この数列中のある数は、前の二つの数の和になる。この数列をヒボナッチ数列という。
ルーレット、ブラックジャックなどのギャンブルを、この数列の数の増え方を応用して攻略する考え方がある。最初のゲームに1ドルを賭ける。勝てばいいが負けた場合は、次のゲームで1ドルを賭ける。ここで勝てばいいが負けた場合は、次のゲームで2ドル賭ける。それでも負けた場合は3ドル賭けるといったように、それまでの負けを取り返すために決まりに応じて賭け金を増やしていく方法である。ご覧のように最初のうちの数は余り増えないが、急激な上昇をしめす。
競馬にも当然あてはまるが、多くの場合はこの賭け金の上昇によって、資金がパンクしてしまう。
例えば、本命(◎)と対抗(〇)が1着と2着になる確率を考えると、負けが続くことが考えられるため、賭け金がいくらまで上昇するか予想もつかない。

一攫千金は狙えないが、負けが多く続かないパターンを使って小遣いを稼がせていただいています。時々予想外に多い収入もあるので、この無観客開催は痛恨の極み。
競馬好きの方が、ご自身の予想と合わせて投票されると良い結果になるのでは































検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR