服部半蔵(二) <草の章> ― 戸部新十郎 ― ネタバレなしの読後感想
織田信長、足利義輝、猿飛佐助などが登場し、ストーリーの舞台が拡がり、戦国時代末期へと急送に進んでいく。
服部半蔵も時代の流れに抗うこともなく、徐々に力をつけていくが、生まれ持った個人の技量が一過性のものではないかと疑い悩むが、周りの者たちは、そのようなことに頓着していない。
能楽師世阿弥の遺した「花伝書」の教えを、忍びの教えになぞらえる手法は見事です。
一巻では物足りなさを感じた、半蔵の人としての気持ちの動きがみられるとともに、歴史上の人物と絡んだ活劇の様相が楽しい。
難しい単語を使ったり、敢えて日常とは違う読み方をさせる面倒くささを感じるが、話の展開は肩の凝るものではない。

カバー装画 村上 豊
桶狭間の一戦を機に、天下は新しい覇権争いのるつぼと化す。新興信長、秀吉、家康の陰で、「草」となって東奔西走する半蔵。彼を慕う美少女みほ。二人の上にふたたび魔の手が迫る! 佳境に入る長編歴史ロマン。(光文社時代小説文庫 裏表紙から)
![]() | 【中古】 服部半蔵(二) 草の章 光文社時代小説文庫/戸部新十郎【著】 【中古】afb 価格:110円 |







- 関連記事
-
- 服部半蔵(三)<石の章> -戸部新十郎― ネタバレなしの読後感想
- 服部半蔵(二) <草の章> ― 戸部新十郎 ― ネタバレなしの読後感想
- 服部半蔵(一) <花の章> ―戸部新十郎― ネタバレなしの読後感想
スポンサーサイト