FC2ブログ

石川達三(いしかわ たつぞう) 第1回芥川賞受賞者


<作家紹介>
1905(明治38)年7月2日、秋田県横手に出生。早稲田大学英文科中退。1935年、「蒼氓」で第1回芥川賞を受賞して以来、一作ごとに社会的な問題を提起する不屈な作家精神を貫き、日本文壇の第一線に独自の地歩を築いて活躍している。(文春文庫から)





・生きている兵隊

 昭和12年12月末、陥落後間もない南京を訪れた著者は、自らの見聞に基づき、戦争の生々しい実態を国民に知らせるべく、戦場風景を点綴したルポルタージュ的作品を発表した。直ちに発禁になったこの作品が『生きている兵隊』である。
更に多角的に戦争のなかの人間を追求した『武漢作戦』とともに、厳しい言論統制下に、勇気と正義感とをもって記した、戦争文学の傑作である。(新潮文庫 裏表紙から)

生きている兵隊 石川達三

カバー装画 平野遼

<収録>
生きている兵隊
武漢作戦

楽天ブックス 石川達三 「生きている兵隊」の購入はこちら



・武漢作戦

 「生きている兵隊」で筆禍を受けた著者が、再度従軍して作家魂を世に問うた名作。基地司令部や兵站本部、野戦病院、病馬厩、船舶工兵隊、自動車輜重隊、軍用輸送船、宣撫班等の報道されない後方部隊を主体に、斬新なドキュメンタリー・タッチで戦争の本質を鋭く見すえた表題作以外に戦争文学三篇収録。(文春文庫 裏表紙から)

武漢作戦 石川達三

カバー 田村義也

<収録>
武漢作戦
上海の花束
敵国の妻
五人の補充将校






























関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR