邱永漢(きゅう えいかん)
<作家紹介>
本名、邱炳南。大正13年(1924)、台湾・台南市に生れる。昭和20年、東大経済学部を卒業して台湾に帰り、華南商業銀行調査課長などを経て、39年に再来日し、文筆活動を始める。小説『香港』で第30回直木賞を受賞。その他の作品に『濁水渓』『密入国者の手記』『刺竹』『惜別亭』『オトコをやめる話』『サムライ日本』『キチガイ日本』『東洋の思想家たち』『新説二宮尊徳』『金銭読本』『借金学入門』『もうかりまっか』『私の株式投資必勝法』『私の金儲け自伝』『日本天国論』『奥さまはお料理がお好き』『女の国籍』など多数。(中公文庫から)
・食前食後 漢方の話
食べておいしければそれでいい。というものではない、米とヌカ、旨味の正体、胃病という職業病、高血圧の食べ物、貧血病と金欠症など、食物と漢方の話題を食前食後のおしゃべりにのせて、「常に若く美しく」をめざす人たちへのふだんの健康と味覚の案内。(中公文庫 裏表紙から)
カバー装画 大下健一
・人が動く、金が動く 経済オンチ・時代オンチにならない法
国際社会、しかもそれらが複雑に絡み合う現代、お金はどのように動き、巡るのか。
本書は鋭い経済感覚で人・金・社会の動きを先読みして定評のある著者が、世界の事情、マネー動向など、斬新な予測をまじえ、わかりやすく解説する。(PHP文庫 裏表紙から)
カバー装画 なし
- 関連記事
-
- 小松左京(こまつ さきょう) 『日本沈没』が大ブームに
- 邱永漢(きゅう えいかん)
- 新田次郎(にった じろう)
スポンサーサイト